ECC海外留学センター LET‘Sホーム 中学・高校留学とは? | 現地レポート | アメリカ高校交換留学 【2015年2月】
アメリカ高校交換留学 【2015年2月】

大倉 由揮さん オレゴン州 2014年9月~
2014年7月下旬出発、4週間の現地事前学習を経て、いよいよ9月から高校での正規授業を開始。日本出発から早くも半年が経ちました。はじめの数ヶ月は、異国の地、しかも英語だけの環境ということで、学校生活・ホームステイにも慣れるのに精一杯でしたが、アメリカでの留学生生活もだいぶ板についてきた皆さんの現在の様子を、今回はお伝えします!
特に、実際のアメリカでの高校生活、授業・宿題内容など、気になる情報が満載です!
【学校生活は楽しいですか?】
楽しいときもあるけど、授業について行けない時とかはきついです。
いつも一緒に行動したり、相談できる友人は10人くらいできました。
【現在履修している教科の内容について教えて下さい。】
Weight Training (ウェイト トレーニング) |
体を動かすことは好きなので、トレーニングをしています。 |
---|---|
Biology (生物学) |
正直内容はよく分からないですが、提出物でなんとかなっています。 |
Algebra (代数学) |
とにかく簡単なので次の学期は変えるつもりです。 |
U.S. History (アメリカ史) |
この授業が一番辛い教科です。単語について文章を作ったりするのですが、登場人物とか知らない人ばかりで理解できません。 |
Health (保健) |
ビデオを見てノートを取るときは少しついていけません・・スピーチが多いのでこのクラスのおかげで人前で話すのに少し慣れました。 |
Cooking Class (料理) |
作って食べるだけなので楽しいです。 |
【一日の宿題や予習・復復習に要する時間は、3ヶ月前と比較してどうですか?】
以前も今も宿題のみで1日1時間弱です。
【クラブに入っていますか?】
今はレスリング部に入っています。前学期はクロスカントリーをやっていました。
【ホストファミリーとのコミュニケーションについて教えてください。】
ホストファーザー:学校について話したりする。
ホストマザー:宿題について相談する。
ホストブラザー:毎日の普通の会話。
【週末はどのように過ごしていますか?】
土曜日はたまにレスリングのトーナメントがあります。ないときはランニングしたりトレーニングをします。
日曜日の朝は教会へ、午後は自宅で休んだりのんびりしています。
【年末年始はどのように過ごしましたか?】
特に特別なことはなく、家で映画を見たり、クラブの練習をしたり、のんびりしていました。
【出発してから現在まで(約6ヶ月)で、お小遣いをどのくらい、何に使いましたか?】
クラブ用具や服、お菓子やファーストフードなどで、合計$800くらい。
【今までの期間を振り返って】
クロスカントリーやレスリングを通じて多少友達ができたけど、まだ土日に遊べる友人がいないのでとにかく暇です・・
クラブではレスリングを始めてみて、初めてのトーナメントで3位がとれたり、代表トーナメントでは5位になって、良い感じです。
あと、友達はいっぱいできたけれど「めっちゃ仲良い」という感じの友人はまだいないので、作れるようにがんばります。
最初はいつもひとりぼっちで辛かったけど、今は一人でいることがなくなって少し前より学校が楽しくなりました。