ECC海外留学センター LET‘Sホーム 中学・高校留学とは? | 現地レポート | オーストラリア1年間高校留学
オーストラリア1年間高校留学

草野 月那さん(2020年2月~1学年間)オーストラリア・タスマニア Rosny College
コロナ禍の中オーストラリアでの1年間高校留学を経験した草野月那さんの体験談をお届けします。
(1)日本の高校を休学してオーストラリアの高校へ留学することを決めたきっかけや理由など。
高校留学にもともと憧れがあり、自分も高校生のうちに海外に留学をしたいと思っていました。高校留学では日本の学校では学べないような科目がたくさんあると聞いて、海外で将来やりたいことなどを見つけて可能性を広げたいと思ったからです。
(2)オーストラリアへ渡航後、コロナ前とコロナ後の学校やホームステイの変化について。
コロナ前は対面の授業で充実した学校生活を送ることが出来ていましたが、コロナ禍で外に出ることが出来ず、慣れないオンライン授業を受けたり課題を一人でこなさなければならなかったりと忙しい日々を過ごしていました。コロナで一緒に来ていた友達の帰国が早まってしまい、とても不安でした。コロナ後はすぐに学校が再開になり先生や友達と直接話すことが出来るようになりそれから帰国まで楽しんで過ごせました。やはりまた外出禁止になってしまうのではないかと不安な気持ちがありました。
(3)難しいと感じた授業やオーストラリアの慣習や習慣など。
私はオーストラリアでフランス語の授業を取っていたのですが、私にとって第二外国語であるフランス語を1から英語で勉強するというのはなかなかハードで最初の方は授業で自分の英語力のなさに泣きそうでした。私の通っていた学校はパソコンを使って行う課題などが多くて慣れるまでにとても時間がかかりました。ホームステイではお昼ご飯などを自分で用意したり、とにかく自分でやらなければならないことがたくさんあり、辛いこともたくさんありました。
(4)印象に残った学校イベントや個人的なアクティビティについて。
学校にはいろいろな国から来た生徒がいて、各国の生徒たちが自分たちの郷土料理を作って披露するというイベントがありました。オーストラリアの人たちにおいしいと言ってほめてもらったのをとても覚えています。オーストラリアやタスマニア特有の動物を見たり、ホストファミリーにいろいろなところに連れて行ってもらい、オーストラリアの大自然を肌で感じることが出来ました。
(5)これからオーストラリアへ高校留学に向かう生徒さんへのアドバイスなど。
留学に行く前は現地で友達ができるかな、などいろいろな不安があると思いますが学校が始まれば自然と友達が出来たり、帰るころにはしんどかったことや辛かったことがいい思い出になると思うので、怖がらずに全力で現地での生活を楽しんでください。