海外留学・ホームステイするならECC。1週間の短期留学から1年を超える長期留学まで好評受付中!

ECC海外留学センター LET‘Sホーム ホームティーチャー お勧めメルマガ バックナンバー  | お勧めメルマガ 007号

お勧めメルマガ 007号

発行日:2013年08月17日(土)18:10

————————————————
◆ 目次 ◆
————————————————
1. ごあいさつ
2. 英字新聞のすすめ
3. 夏のグループツアー海外英語研修「伝言板」更新中!

━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.┃ ごあいさつ
━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本当に暑い日が続きます。何だか毎年世界の各地で「異常気象」が起きて、毎年「記録更新」されているような気がしますね。

さてつい先日アマゾンのCEOがワシントンポスト紙を買収するというニュースが日本でも大きく取り上げられました。ワシントンポストでは電子版の記事の有料化の取り組みがニューヨーク・タイムズなど他紙に比べ遅れていたことも経営不振~買収の原因の一つとして取りざたされていました。

そんな折り今度は、日本の英字新聞 The Japan Times がニューヨークタイムズと提携し10月から「The Japan Times / International New York Times」となる、というニュースを目にしました。

2部構成になって総ページ数が30~40ページとかなり分厚くなるようです。New York Timesのニュースも読めるようになり、また(紙の新聞の)購読者は電子版が無料で読めるようになるとのこと(ただ料金は上がります・・・)。

「英字新聞」は日本の新聞とは取り上げるニュースが違いますし、また同じニュースでも視点や力点が違うので、社会の動きをより客観的に、深く理解する助けになります。また記事の内容は政治・社会から経済、生活、スポーツ、文化など多岐にわたり、文章は記者だけでなく編集者や校閲者など複数の目でチェックされていて比較的正確といえるので、英語学習にも有用です。

「国際化」や「グローバリゼーション」が声高に叫ばれるようになっても英字新聞を読む人が増えているようにはあまり思えない中、今回は「英字新聞のすすめ」というテーマでお届けします。

━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.┃ 英字新聞のすすめ
━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「英字新聞を読もうとしたこともあるけど、続かなくて・・・」と言う方もおられるかもしれません。

■ 「全部読まないといけない」と思っていませんか

「英字新聞を毎日読むなんて無理」と思う人は、もしかすると「全部(あるいは大部分)読もう」としていませんか。それは大変です。時間もかかりますし、自分の興味のない記事や背景知識のない記事を読むのは苦痛でしかありません。

日本語の新聞を毎日全て読みますか?そういう人は少ないですよね。たいていは「飛ばし読み」ではないでしょうか。英字新聞も同じだと考えましょう。「お金がもったいない」?それは日本語の新聞も一緒ですし、忙しい中貴重な時間を「(面白くもない記事も含めて)全ての新聞記事を読む」ことに費やす方がむしろ無駄です。

自分の興味のある記事や気になった記事を読めば十分、と考えれば気が楽になりませんか。

■ 「見出し」というハードル

日本語の新聞を「飛ばし読み」する時、見出しをざっと見て「気になる見出し」があったら記事の冒頭部分を読んで、その記事を読むか読まないかを決めるのではないでしょうか。

英字新聞も同じです。見出し(headline)をざっと見渡し、気になる時は記事の最初のパラグラフ(lead paragraph)を読んでその後の本文(body)を読むかどうかを決めます。特に英語の記事は lead (paragraph) に記事の要約をまとめてあることが多いので有効です。

ここで問題なのが英字新聞の「見出し」です。

見出しというのは「限られたスペースで、できるだけ沢山の、インパクトのある情報を伝えたい」という理由から、独特のルール(文法)で書かれているため、これに慣れていないと「見出しをざっと読む」ことが難しくなってしまいます。

新聞を読もうとする時まず最初に「ざっと見たい」見出しが理解できないというのは、第一歩から大きなつまずきになってしまいます。ということで、この見出しの特殊性についてポイントをまとめてみました。

■ 見出し特有のルール・文法(Headline Grammar)

見出しの「独特のルール」の主なものは以下の通りです。

・冠詞(や代名詞、なくても分かる語)は省略される
・be動詞は省略される
・動詞の現在形は過去を表す
・動詞の過去分詞は受動態を表す(be動詞は省略)
・「to + 動詞の原形」は未来を表す
・動詞の現在分詞は、進行中または近未来を表す
・コンマ( , )やセミコロン( ; )は and を表す
・コロン( : )は、say(s) または according to を表す
・可能な限り短い単語で代用する
・可能な限り短縮語や略語で代用する
・言葉遊び(しゃれ)を用いることもある

■ 実例

8/16の記事(headline と lead)で実際の用例を確認してみましょう。

太字が見出しで、その下に記事の第1パラグラフ(lead)を引用しています。
なお興味のある方はリンクから記事全文がご覧
頂けます。

Japanese seniors more open than young people to e-books: poll

More seniors than young people are open to using electronic books,
a private survey in Japan suggested Wednesday.

From: The Japan Times Online
記事全文はコチラ

・ 「電子ブック」の利用についての記事です。
・ 本来、Japanese seniors are more open … となる所ですが
be 動詞が省略されています。
・「民間機関の調査によると」という意味でコロン( : )が使われています。
・ lead では survey という言葉が使われていますが、headlineでは少しでも
短い poll という言葉になっています。

Explosion wounds 59 at Kyoto fireworks festival; 19 left with critical injuries

KYOTO – Fifty-nine people, including 19 with such critical injuries as

burns over their entire bodies, were taken to hospital Thursday

evening after an explosion ripped through a summer firework festival

in Kyoto Prefecture, firefighters said.

From: The Japan Times Online
記事全文はコチラ

・ 8/15の京都(福知山)の花火大会での事故の記事です。
・ 本来、An explosion wounded 59 people at a Kyoto fireworks festival
and …. となる所ですが、冠詞と people を省略し、過去形ではなく現在形の
wounds を使っています。
・ また節をつなぐ and の代わりにセミコロン( ; )が使われています。
・ なお見出しのルールではありませんが、英語の記事の場合日付ではなく
曜日で表現されることが多くなります(上例では Thursday evening)。
新聞なので直近の木曜日ということで何日かは明記しなくても分かる、
ということです。

Jackson, wife given jail terms

WASHINGTON – Jesse Jackson Jr., a once-promising Illinois
congressman, was sentenced to 30 months in prison Wednesday
for stealing hundreds of thousands of dollars in campaign money
to fund an extravagant lifestyle.

From: The Japan Times Online
記事全文はコチラ

・ アメリカの元下院議員のスキャンダルについての記事です。
・ 本来は、Jackson and his wife were given jail terms. ですが、be動詞は
省略され主語の次が過去分詞になっています。his も省略されています。
・ and の代わりにカンマ( , )が使われています。

Tepco trying to keep radioactive water from reaching sea, but can it?

Tokyo Electric Power Co. only recently admitted radioactive water is
flowing from its crippled Fukushima No. 1 plant into the Pacific.

From: The Japan Times Online
記事全文はコチラ

・ 東電福島原発での放射能漏れについての記事です。
・ 本来は、Tepco is trying to … ですが、be動詞は省略されています。
・ また「東電」のように Tepco という省略形が見出しでは通常使われます。

Uemura, others to exit judo federation

The reign of Haruki Uemura as chairman of the All Japan Judo
Federation has effectively come to an end as he and 22 other
board members will submit their resignations over the scandals
that have recently rocked the sport.

From: The Japan Times Online
記事全文はコチラ

・ 全日本柔道連盟の上村会長ほかの辞任についての記事です。
・ 本来は、Uemura and other board members will resign … ですが、
to + 原形で表現されています。
・ また resign よりも短い exit が使われています。

■ 見出しに動詞の過去形は使われないのか?

上記の独特のルールからすると「動詞の過去形は使われない」ということになりますが、「(最近ではない)過去の出来事」の場合には使われることがあります。つまり新聞記事の多くは「ごく最近の過去」を扱っていて、それらは見出しでは「今起こっていることを伝えている」という感じを出すため「現在形」で表現しますが、「ごく最近の過去」ではない「過去」の場合は「過去形」を使うということになります。

Nintendo brought arcade games into homes 30 years ago

On July 15, 1983, Kyoto-based Nintendo Co. launched the Family
Computer video game console, or “Famicom.” Priced at \14,800,
more than 63 million units of the iconic white, red and gold
machine were sold worldwide, laying the foundations for today’s
gaming industry.

From: The Japan Times Online
記事全文はコチラ

・ 1983年の任天堂のファミコン発売が今日のゲームの隆盛のもとに
なった、という記事です。
・ 30年前のことなので、動詞の原形ではなく過去形が使われています。

■ 「難解な」見出し

「特有のルール」の最後に挙げた「言葉遊び(しゃれ)」はそう頻繁にあるわけではありませんが、韻を踏んだ言葉遊びだったり、英語圏の人なら知っている知識(映画や歌の題名・歌詞・台詞)にひっかけたり、と日本人にとっては理解が難しいことがあります。

また場合によってはわざと分かりにくい(一目では意味がはっきり分からない)見出しをつけることで読者に「?」と思わせて記事を読んでもらおうとすることもありますので、すぐにわからなくて当たり前です。

これなんかもその一つでしょうか。8/16の一面のトップ記事の見出しです。

By omitting words, Abe speaks volumes

No mention of ‘remorse’ at memorial for war dead

Prime Minister Shinzo Abe expressed no remorse for Japan’s past
military aggression in Asia and failed to pledge to never again wage war
Thursday when the nation marked the 68th anniversary of its surrender
in World War II, underscoring his revisionist views on history and push
to amend the pacifist Constitution.

From: The Japan Times Online
記事全文はコチラ

‘speak volumes’ というのはイディオムで、’if something speaks volumes, it makes a situation very clear without the use of words’ (用例:He refused to comment on reports of his dismissal, but his furious expression spoke volumes.) ということなので、見出しを日本語に意訳すると「安倍首相、言葉少なく多くを『語る』」という感じでしょうか。「反省」の言葉をカットしたことで首相の真意が明らかに透けてみえる、ということを簡潔に、ちょっとひねって表現しています。

■ それでも見出しが理解できない時は

何度も書いたように、見出しは文法も簡略化されていますし、略語や短い単語が使われ、またわざと分かりにくく書かれていることもあるので、上記のルールが頭に入っていても理解できないことがあります。

その時はとりあえず lead paragraph を読みましょう。ほとんどの場合 lead はその記事のポイントの要約になっていて見出しと同じことを言っています。leadを読めば「なるほど、この見出しはこういう意味か」と分かります。

まれに lead が記事のポイントの要約になっておらずイントロ的な内容の時があります。読者の興味を「引っ張ろう」としている場合ですね。そんな時はあきらめてもう少し読んで下さい・・・。

■ 最後に

「よし今日から私も読んでみよう」、「生徒さんに勧めよう」と思われた方に補足情報です。

The Japan Times の場合現時点では全ての記事をウェブサイトで無料で読むことができますが、10/16以降は(一定数の記事を除き)有料になるようです。もちろん紙に印刷された新聞(JT/INYT)は今も10月以降も有料です。

ただ私は、「お金を払う方が続く」気がします。無料の新聞が宅配されたり、ウェブサイトで全て無料で読める、となると、なかなか読み続ける努力をする気になりません。安くないお金を払っていると思うからこそ、毎日少しでも読もう、という気になるのではないでしょうか。

なお決してジャパンタイムズさんから報奨金などをもらっているわけではありません(!)日本には他にも The Daily Yomiuri、International Herald
Tribune / The Asahi Shimbun などの英字新聞がありますし、ウェブで無料配信されている英字紙もあるようです。

━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.┃ 夏のグループツアー海外英語研修「伝言板」更新中!
━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

夏休みの「グループツアー海外英語研修」はすでにほとんどのコースが出発し研修を実施中です(いくつかのコースは帰国済みです)。ECC海外留学センターのホームページに設置している「伝言板」では、ジュニア教室ツアーも含めこの夏のたくさんのコースの現地での研修やホームステイのようすをお伝えしています。

写真もたくさんご紹介していますので、お時間のある時に一度ご覧下さい。

▼ツアー伝言板はコチラ▼
http://blog.lets.ecc.jp/2013summer/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いかがでしたでしょうか?

当メルマガに対するご意見、ご感想などございましたら、ぜひ
ryugaku@ecc.co.jp までお気軽にお知らせください。

メルマガバックナンバー

お勧めメルマガ 097号

Removal of border measures

お勧めメルマガ 096号

ECCセブ校再開

お勧めメルマガ 094号

Reopening the New Zealand border

お勧めメルマガ 093号

Changes to international travel rules

お勧めメルマガ 092号

Welcome back, International students

お勧めメルマガ 091号

International safe travel zones

お勧めメルマガ 090号

REOPENING NSW & VIC

お勧めメルマガ 089号

New system for international travel

お勧めメルマガ087号

Vaccination Certificate

お勧めメルマガ086号

Fully vaccinated travellers

お勧めメルマガ085号

Support towards English Learning Tourists

お勧めメルマガ084号

Study in Canada as an international student

お勧めメルマガ083号

COVID-19 At Home Collection Kits

お勧めメルマガ082号

New requirements for travel to Canada

お勧めメルマガ080号

Travel Regulations

お勧めメルマガ079号

Safe Travels Program

お勧めメルマガ078号

DLIs reopening to international students

お勧めメルマガ076号

アメリカ入国

お勧めメルマガ074号

Reopening・・・

お勧めメルマガ073号

Back to Face-to-face classes

お勧めメルマガ071号

The Virtual Classroom

お勧めメルマガ070号

Melbourne, Australia

お勧めメルマガ069号

Megxit and Brexit

お勧めメルマガ068号

The Global Gender Gap Report

お勧めメルマガ067号

MARIJUANA LEGALIZATION Part2

お勧めメルマガ066号

大学受験&留学

お勧めメルマガ062号

2019 World Airline Awards

お勧めメルマガ060号

Migration Amendment Regulations

お勧めメルマガ059号

Daylight Saving Time, Summer Time

お勧めメルマガ058号

birthright citizenship(jus soli)

お勧めメルマガ057号

International Tourist Tax

お勧めメルマガ055号

Japanese passport now world's most powerful

お勧めメルマガ054号

MARIJUANA LEGALIZATION

お勧めメルマガ053号

Scholarship for Japanese teachers

お勧めメルマガ052号

The ten most liveable cities in 2018

お勧めメルマガ051号

Integrated Resort

お勧めメルマガ050号

Princess Aiko, Eton College

お勧めメルマガ048号

留学マーケット

お勧めメルマガ046号

IALC Study Travel Research Report

お勧めメルマガ045号

Education at a Glance

お勧めメルマガ044号

インスタグラム始めました!

お勧めメルマガ043号

Diversity Immigrant Visa Program

お勧めメルマガ042号

Halloween, Cosplay

お勧めメルマガ041号

Princess Kako, University of Leeds

お勧めメルマガ038号

2017 World Airline Awards

お勧めメルマガ037号

Countries of the world

お勧めメルマガ036号

Working Holiday, Spain

お勧めメルマガ035号

Cyclone/サイクロン

お勧めメルマガ034号

Oscars/アカデミー賞

お勧めメルマガ033号

新学期/New school year

お勧めメルマガ032号

新年のご挨拶&新年に思う事

お勧めメルマガ031号

大統領選挙/Presidential campaign

お勧めメルマガ030号

フィリピン/Philippines

お勧めメルマガ029号

言葉遣い/Phrases

お勧めメルマガ028号

ランキング/Ranking

お勧めメルマガ026号

頭字語/Acronym and Initialism

お勧めメルマガ025号

税金/Environmental Contribution

お勧めメルマガ 023号

核安全保障サミット

お勧めメルマガ 015号

ツアーリーダーの体験した「異文化」#5

お勧めメルマガ 014号

ツアーリーダーの体験した「異文化」#4

お勧めメルマガ 013号

「小数点」と「コンマ」

お勧めメルマガ 011号

「ワーホリ」最新情報

お勧めメルマガ 010号

ツアーリーダーの体験した「異文化」#3

お勧めメルマガ 009号

ツアーリーダーの体験した「異文化」#2

お勧めメルマガ 008号

ツアーリーダーの体験した「異文化」

お勧めメルマガ 007号

英字新聞のすすめ

お勧めメルマガ 006号

ネイティブがよく「間違える?」英語

お勧めメルマガ 005号

今度の日曜、ヨーロッパの人はちょっと不機嫌?

お勧めメルマガ 004号

October は10月なのに Octopus は足8本?

お勧めメルマガ 003号

世界で一番早く年越しをする国はどこ?

お勧めメルマガ 002号

労働者の日+感謝祭=勤労感謝の日?

お勧めメルマガ 001号

海外と日本のハロウィーンの違い?


その場に行かないと、学べないことがある。

LET'Sの世界へ踏み出そう。

短期留学から長期留学まで好評受付中!

Copyright © ECC Co., Ltd. All Rights Reserved.

TOP

-->